本文へスキップ

ダストスイーパーは、三木市、三田市、神戸市、芦屋市、西宮市などを中心に仕事をしている掃除屋です

TEL.0794-73-1868

〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬89

エアコンクリーニング当店一押し!品質では他店に負けません!

 当店使用のエコ洗剤 ピアについてはこちらに詳しくあります 


・徹底洗浄クリーニング    料金   ¥14000(2台目から¥12000)
               作業時間 二時間半~ 

・完全分解クリーニング    料金   ¥25000  →  ¥20000
               作業時間 三時間~

フィルターお掃除機能付きのエアコンは徹底洗浄、完全分解共に上記の値段+¥7000
(シャープ、ダイキン、パナソニック、東芝、ノクリア・・どのメーカーもできますよ)


本当にエアコンの中をきれいにしたい方、アレルギー、喘息の方、ぜひ他店と比べてみてください

品質は地域一番!!!(たぶん) どこまで洗っているかにご注目ください。





エアコンの中はどんな風になってるんだろうって思われたことはありませんか?

こうなっています・・・。


埃やペットの毛がもけっと絡みついています。 これも・・   すっきり!!


じっとりまとわりつくカビも・・・            根こそぎ清潔!!


ドレンパンという部品。黒カビ系ですね。べとべとですが・・・・    つるっぴか!!


このカビと埃はふかふかのダニの宮殿になっています。   微塵も残さず徹底除去!!

  


完全分解クリーニングは、壁につけたままここまで分解外した部品します。

外した部品




・徹底洗浄クリーニング    料金 ¥14000(2台目から¥12000)
               作業時間 二時間半~ 

・完全分解クリーニング    料金   ¥25000  → ¥20000
               作業時間 三時間~ 




過去の作業例はここから
     お掃除機能付きはこちら


             注文フォーム
      

  

         スイッチを入れるとかび臭くなる

         エアコンの風が出てくると少し咳き込む

         一度大手にクリーニング頼んだけど、前と匂いとか変
        わてない気がする・・・


         小さな子供やペットがいたり、喘息やアトピー、アレ
        ルギーで室内環境に気を使っている

         エアコンをのぞくと奥に黒いものが見えるんだけど・・

         エアコンクリーニングか~。2年以上していないかも

         あ、でも、エアコンクリーナーはしゅしゅっとした
        ことあるんだけど


         せっかくやるなら、徹底的に、綺麗にしたい!




徹底洗浄と完全分解の違いって?????

”完全分解”とあるように、全部エアコンをばらしてしまいます。
完全分解なので、目視で全ての汚れの落ち具合を確認して、
リセットクリーニングが可能です。

普通は、エアコンの本体を一度はずして業者が持ち帰ってから、
全部分解し、後日取り付けに来る方法を取りますが

当店は、その場で全部分解して、徹底分解洗浄いたします。
つまり、その日からエアコンが使えます。

後日の取り付け作業がないので、
その日だけ、スケジュールをあけていただければ、OKです。
仕上がりは持ち帰りの完全分解クリーニングと同じです。

持ち帰られちゃうと、本当にしっかりクリーニングできているか不安ですが・・

当店の完全分分解クリーニングは、
その場で、組み立てる前に、確認も出来ます。ちょっと安心が増えますね。


当店のエアコンクリーニングと同業店との大きな違い!!

それは徹底洗浄、完全分解共に、分解レベルの違いです。

エアコンクリーニングはどこまで分解するかによって、仕上がり、つまり汚れの残り具合が大きく変わります。

(一般的なエアコンクリーングはこのくらいで洗浄します)



大抵のエアコンクリーニング業者はドレンパンを外しません。(というか、外せない。)

ですが、ドレンパンをつけたままで洗浄しても70%くらいの完成度です。


当店の徹底洗浄クリーニングの場合は、ドレンパンはもちろん外しますし
ファンも外して洗うので90~95%の洗いあがりで仕上げます。

当店はここまでの分解が普通です

電装部品はすべて外すので躊躇なく
隅々まで高圧洗浄ができます





ダイキンや一部の機種は、構造的に分解できないものもありますが、
当店のメニュー
完全分解クリーニングにいたっては100%の洗浄ができます


ですので、当店では、完全分解クリーニングをお勧めしております。

作業を見ていただければ、きっと納得していただけることと思います。


あ、でももちろん、最後はお客様ご自身の選択を尊重いたしますよ~。

注文フォーム


なぜエアコンクリーニングにこだわるのか


「従来の洗剤だと、人もエアコンも痛めるから」

これが、店主がこだわる理由です。

従来のエアコン洗浄洗剤は十分にすすぐ必要があります。
十分にすすがれていない場合、強アルカリ洗剤の成分がいつまでも
エアコン内部にのこることがあるのですが、そうすると・・・・


洗剤分が残り、汚れが再付着しやすくなります。
また、アルカリ成分はアルミを溶かすので、しばらくすると内部のアルミフィンが白く劣化します。

             
多くの強アルカリ洗剤の主要成分は苛性ソーダです。
この苛性ソーダがアルミを溶かします。
それだけ強いとクリーニングしている人の肌に着くと赤くただれ、あとで痛かゆくなるほどです。


そこで当店は無公害型多目的洗剤”ピア”を選びました。
              
はっきり申しますと通常のエアコン洗剤より落ちません。
(まあ、普通の洗浄剤が強すぎるのですが・・・)
              
でも工夫と技術により、エアコン内部の汚れきっちり落とせるようにしました。

しかも表面的な汚れだけでなく除菌、漂白、脱臭、静電気防止。

これらの効果が当店のエコエアコンクリーニングで得られます。

従来の方法より手間や時間がかかりますが、お客様にはそれ以上のメリットがあります。
(同業者の友人もこの洗い上がりには感動していました)




お願い


エアコンの下の空間にある家具や備品など、簡単移動できるものはあらかじめ移動してくださると助かります。
大きなものはビニールシートでカバーさせていただきます。

例えば、配線があるため動かせないオーディオ、テレビを丸ごとカバーをかけるので、埃や万が一水がかかっても安心です。そして、作業で使用するハシゴなどには、フローリングに傷が行かないように足の部分い靴下のようなカバーを着けます


    
             

ご注意

・お掃除機能付のエアコン

 自動フィルターお掃除機能付きは作業料金がプラス¥7000です。
 事前に”おそうじ機能がついてます”とお知らせください。

 完全分解クリーニングに関しましては、設置状況(配管の取り回し、アルミフィンの著しい劣化など)
や古い機種であるために、施工できないことがあります。

 
・製造から10年以上経つエアコン

 製造から10年以上経つものは部品の寿命、製品の劣化などの問題があり、
 エアコンメーカーにも部品の在庫がなくなるため、細心の注意を払い作業しますが、
 トラブルがあっても
補償することはできません。
 
 ご了承の上ご注文ください




いずれにしましても、事前にきちんとご説明・ご確認いたしますので、
安心してくださいね。  

 ご気軽にご相談ください。

注文フォーム

作業の流れ




まずは、徹底洗浄クリーニングの様子から・・・。

①初めにきちんと動作チェック。チェックチェック~。
 不具合がないか、確認しておきましょう。

 
②エアコンを分解します。
 傷つけないように、丁寧に、丁寧に・・・。
 
 

③養生します。
 大事な壁紙に、汚水がかかるようなことがあってはなりません。



④エコ洗剤ピアを使って高圧洗浄します。
 10~20ℓの水を使います。


⑤次はすすぎです。
 すすぎで15~25ℓを使います。


ファンのホコリとカビも、ごっそり取れました~~~
(^^)V
 

⑥部品も洗って組み付け・完成です。



エアコンも、綺麗になって嬉しそうです。
注文フォーム

次は、完全分解クリーニングの様子です!

このエアコンを分解オーバーホールします。
完全分解  

化粧カバー、基盤、ファン、ドレン、・・・・すべてをはずします。
  

そして、残るのはこれだけ(^^)V
 

普通は洗えないパーツの裏の裏まで、ツル、ピカ、除菌も


もちろん洗剤も高圧で吹き込みこの段階で、汚れを剥がします。
半分だけ洗浄するとこれだけ違います。
 

洗った最初の汚水がこれです。洗剤15~20ℓ使用
ここから、さらにすすぎで、水15~60ℓ 


 エアコンの吐き出す空気が全然違いますよ~~~~

一度ぜひお試しください (^^)/

注文フォームへ
 過去の作業例をチェック! → 店長のブログへ 


各メニューへはこちらからもどうぞ

             

 トップへ  エアコン  トイレ  キッチン
浴室・お風呂 レンジフード 洗面所 ガラス・ワックス


 注文フォームへ

























これが、エアコンクリーニングの時に使う道具です。

ウィ~~ンとパワフルに頑張る
高圧洗浄機君。

ちらりと映っていますが、

脚立の足には、靴下をはかせますよ。

お客様のお家の床に

傷を入れないように、細心の注意を払います。


  
専用の、分厚い排水養生シートです。
これで、洗浄・すすぎの水をがっつりと受け止めます。