当店使用のエコ洗剤 ピアについてはこちらに詳しくあります
料金(サイズによります) 160×160 ¥17000
180×180 ¥20000
200×200 ¥22000
表面がタイルの場合、+¥2000
この料金には、浴室内換気扇、エプロン内部のクリーニング、または高圧洗浄が 標準仕様として含まれています。作業時間は、4〜6時間です。
セットにするとお得です!
トイレとセット → + ¥9000
洗面台とセット → + ¥6000
あのね、いつも見るこの裏側を見てほしいんです・・・。
「裏があるの?」
あるんです。そこが大事なんです。 ほら。
浴室のエプロン部分を取り外して掃除するというのは
普段のお手入れでは、きっとされないと思います。
でも、結局、表は洗えても、すぐ裏っ側には
カビ菌がうようよしています。
そしてここから、彼らが出てきます。
そう・・・チョウバエ・・・。
一日の疲れをリフレッシュ。
お風呂でくつろいで、う〜んっと体を伸ばすのは至福のひと時です。(^^)
気持ちのよい、癒し空間といえる所ですよね。
でもカビが生えたり、鏡やガラスが白く曇っていませんか?
また床や壁がなんとなくザラザラして黒っぽくありませんか?
浴室の扉はいかがでしょう?
こんなふうに、プラスチック部分がざらざらとなるんですよね。
どんなに磨いても、浮き出てきます。層になっているので。これが・・・
↓
こんなにすっきりリセットされます。
鏡も
匂いの元となっていた、エプロン裏のヘドロ状の汚れ。どのお宅でも同じです。
これも・・・
↓
高圧洗浄で見事にさっぱりつるりん。
カウンターも外して、裏側まで
すっきり(^^)
床のタイルも、人の体の脂や、マッサージオイルや温泉の素やらの人工成分でなんだかこってり・ぬるりん・ざらざらだったりしませんか?
これも・・・
↓
タイルの表情や水はじきが違うのが分かりますか?
しっかりリセットクリーニングされました!!
タイルの目地にみっしりと生えそろったカビ・・・。
見なかったことにしているうちに、手の施しようがなくなったり。
これも・・・
↓
タイルを一枚一枚磨き上げ、目地もきれいになりました〜。
すっかり夕方になっています。
レールの所や、蛇腹式のドアって、意外に掃除しにくいんですよね。シャワーも届ききらないし、ドアは必ずブラシが届かない箇所がある・・・。
これも・・・
↓
あぁ、すっきり!!扉のカビや黄色ぽいカリカリした水垢もしっかり落とします。
さて、お風呂場は、
汚れを理解しているハウスクリーニング業者とそうでない業者とでは、
明らかに仕上がりの サッパリ ツヤツヤ感が違います。
浴室は、水の中の鉱物成分などが
人の垢や石鹸などと混ざって少しずつたまり、硬くなってゆきます。
そしてある場合、金属せっけんという状態になり、こびりつきます。
多くのクリーニング業者は
がりがり、ごしごしと擦り、素材を傷だらけにしてしまいます。
水道の蛇口などはその典型的な例です。
また浴槽のパネルなども汚れは取れていますが、ツヤがなくなっているというのもよく見かけます。
掃除してもらった直後はたしかにきれいに見えますが・・・・・・
実はキズキズです。
残念ながらコーキングなどに深く染み込んだカビは
とることができませんが、
そのほかのものはほとんど取ることは可能です。
また浴室内の換気扇も分解可能なものはばらして、ファンのカビ・ほこりも綺麗に洗います。
もちろん擦り取るというクリーニングは決して行いません。
汚れの質を見極めて、
正しい道具と洗剤で
汚れを分解し、
やっつけてゆきます。
鏡も透きとおるような仕上がりです。
(でも素材そのものが劣化しているときは難しいかな、、、、、(^^;))
もちろん浴槽のエプロンが外れるものは必ず外し、
浴槽の下の届かないところも高圧洗浄機で
汚れやたまった髪の毛も洗い流します。
においの原因のひとつはこの部分です。
浴槽のタイプによっては
ここまでできます。
湯船ごとごろんと
ほんとにすっきり(^^)v
僕はお風呂が大好きなんです。
ゆっくり、じっくりほっとしながら
浸かりたい。
うちでは必ず猫も添い風呂^^
優しい洗剤でつるっと洗い上げて、
最後までしっかり流し切る。
そんな当たり前の大切さを、
僕は毎日実感しています。